食虫植物コラム食虫植物は英語でなんていう? 食虫植物のことを英語で何ていうのでしょうか。使われるのはこの二つです。 ・Carnivorous Plant ・Insectivorous Plant Carnivorousは肉食性、食虫性という意味を持ち、カーニバルスと読みます。 Ins...2020.05.19食虫植物コラム
食虫植物のきほんよくわかる【食虫植物】モウセンゴケの基礎知識と雑学 一見して、葉の表面に露がついているように見えるモウセンゴケ。 水滴のように見えるものは粘液です。 葉の表面にびっしりとはえた毛から粘液を出し、その粘液のつぶひとつひとつが光に反射してかがやく、とても美しい植物です。その美しさを形作る粘液は、...2020.05.18食虫植物のきほん
食虫植物コラム虫を食べる?食虫植物に似ている奇妙な植物5選 世界中にはふしぎな生態をもつ面白い植物が存在します。 中には、食虫植物ではないのに、個性的な姿形から「食虫植物」とよく間違われる植物があります。 私が今まで、友人知人と植物の話をしている時に、よく「あれも食虫植物だよね」と言われ、食虫植物で...2020.05.14食虫植物コラム
食虫植物コラム意外にかわいい?【食虫植物の美しい花】5選 食虫植物といえば、虫を捕まえ、食べるために変化した葉の形が特徴的です。 そのため、食虫植物の花は葉の形ほどは知られていません。 ウツボカズラやハエトリグサの葉の形からして、花の形も個性的、もしくは地味なのでは?と思われることもあります。 し...2020.05.11食虫植物コラム
食虫植物の育て方初心者向け【食虫植物】サラセニアの植え替え ・サラセニアを買ってきたはいいけど、植え替えをどうしよう? ・はじめてだけど、サラセニアを植え替えしてみたい。 そう思っている方に向けて、サラセニアの植え替え方法を写真付きで紹介します。 用意するもの ・新しい鉢(植え替え用の鉢) ・新しい...2020.05.09食虫植物の育て方
食虫植物コラム食虫植物料理「ウツボカズラ飯」とは?(レシピあり) ウツボカズラの捕虫袋に米を入れて炊くウツボカズラ飯について紹介していきます。 ウツボカズラ飯とは? そもそも、ウツボカズラ飯とはなんでしょうか? 食虫植物のウツボカズラ(ネペンテス)の捕虫袋の中に米を入れて炊いた料理のことです。 奇抜なアイ...2020.05.08食虫植物コラム
食虫植物のきほんよくわかる【食虫植物】ウツボカズラ(ネペンテス)の基礎知識 ウツボカズラといえば、一度見たら忘れられない、個性的な形の袋が特徴です。 こんなに面白く魅力的な形の植物はめったにありません。 ウツボカズラがもつ袋は葉の一部が変化したものです。 葉の先が袋状になり、上にはフタがつき、袋の前側には縦に羽がつ...2020.04.30食虫植物のきほん
食虫植物の育て方よくわかる【食虫植物】ハエトリソウの育て方 はじめてハエトリソウを育てる人によく聞かれるのが「虫は毎日あげた方がいいですか?」という質問です。ハエトリソウを育てるのに、あえて虫をあげる必要はありません。勝手に捕まえるのに任せていれば育ちます。 それに加えて、育てるのにはいくつかのコツ...2020.04.27食虫植物の育て方
食虫植物のきほん【食虫植物】サラセニアの基礎知識 背の高い筒のような葉が特徴のサラセニア。まるで煙突がならんでいるかのようです。 ハエトリグサのように動くわけでもない、形も直線的であまり面白みがないと最初は思っていました。ところが、サラセニアは、知れば知るほど魅力を理解できるようになる奥深...2020.04.27食虫植物のきほん
食虫植物のきほんよくわかる【食虫植物】ハエトリソウの基礎知識 ハエトリソウは、別名ハエトリグサ、ハエジゴク、モウセンゴケ科の多年生の植物です。 ハエトリソウは食虫植物の代名詞。食虫植物といえば、ハエトリソウを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 私も最初に知った食虫植物で、たちまちその魅力のとり...2020.04.23食虫植物のきほん