園芸

食虫植物コラム

兵庫県姫路市手柄山温室植物園の食虫植物展レポート2022

2022年7月16日(土)から8月31日(水)まで開催されていた食虫植物展に、8月末に行ってきました。手柄山温室植物園へは2回目の訪問です。この時のことをレポートします。手柄山温室植物園とは・外観愛らしい形の手柄山温室植物園のドーム型温室姫...
食虫植物コラム

とちぎ花センターの食虫植物展レポート2022

栃木県栃木市岩舟町にある「とちぎ花センター」で7月16日(土)〜8月28日(日)に開催された食虫植物展に行ってきました。その時の様子をレポートします。とちぎ花センターの外観とちぎ花センター両毛線岩舟駅が最寄りの植物園で、JR栃木駅から循環バ...
食虫植物コラム

横浜市こども植物園の食虫植物展レポート2022

横浜市にある唯一の植物園「横浜市こども植物園」で、8月6日(土)〜8月21日(日)まで食虫植物展が開催されていましたので、行ってきました。全国の植物園で夏休みのイベント企画として催されている食虫植物展。横浜市こども植物園の食虫植物展はどのよ...
食虫植物コラム

夢の島熱帯植物館の食虫植物展レポート2022

夏休みのお楽しみ企画の食虫植物展。全国各地の植物園で開催され、夏の風物詩になっています。私が最初に食虫植物展に行ったのは夢の島熱帯植物館でした。その夢の島熱帯植物館で今年も開催された食虫植物展。来訪レポートをします。食虫植物と太古の生きもの...
食虫植物コラム

ふしぎな植物の世界・全国の植物園の食虫植物展情報【2022年】

夏休みの目玉企画として、全国の植物園で開催される食虫植物展。常設展示に加え、楽しいイベントが行われ、子供から大人まで楽しめます。今年開催の情報をまとめましたので、はしごされる方はご活用ください。なお、新型コロナウイルスの感染状況により、イベ...
食虫植物コラム

【食虫植物展】新宿御苑温室で見るウツボカズラ(2022年)

東京の新宿御苑にある大温室で催されていた食虫植物展に行ってきました。食虫植物展の様子食虫植物展示コーナーは、出口付近に、コンパクトにまとまっていました。モウセンゴケ(カペンシス)、サラセニア、行燈仕立てのウツボカズラ、吊り鉢のウツボカズラが...
食虫植物コラム

食虫植物生産販売店【ヒーローズピッチャープランツ】訪問記

食虫植物生産販売店「ヒーローズピッチャープランツ(Hiro's Pitcher Plants)」さんの農場を訪問見学した時のレポートです。「ヒーローズピッチャープランツ(Hiro's Pitcher Plants)」は、2015年に設立の食...
食虫植物コラム

意外にかわいい?【食虫植物の美しい花】5選

食虫植物といえば、虫を捕まえ、食べるために変化した葉の形が特徴的です。そのため、食虫植物の花は葉の形ほどは知られていません。ウツボカズラやハエトリグサの葉の形からして、花の形も個性的、もしくは地味なのでは?と思われることもあります。しかし、...
食虫植物の育て方

初心者向け【食虫植物】サラセニアの植え替え

・サラセニアを買ってきたはいいけど、植え替えをどうしよう?・はじめてだけど、サラセニアを植え替えしてみたい。そう思っている方に向けて、サラセニアの植え替え方法を写真付きで紹介します。用意するもの・新しい鉢(植え替え用の鉢)・新しい土・土入れ...
食虫植物のきほん

よくわかる【食虫植物】ウツボカズラ(ネペンテス)の基礎知識

ウツボカズラといえば、一度見たら忘れられない、個性的な形の袋が特徴です。こんなに面白く魅力的な形の植物はめったにありません。ウツボカズラがもつ袋は葉の一部が変化したものです。葉の先が袋状になり、上にはフタがつき、袋の前側には縦に羽がついてい...