タヌキモ

食虫植物コラム

水戸市植物公園の食虫植物展レポート2022

植物園の夏休みのイベントの一つとして催されている食虫植物展。茨城県の水戸市植物公園の食虫植物展に行ってきました。そのレポートをします。美しい景観の園内水戸市植物公園の入り口水戸市植物公園に行くのは8年ぶり、2014年以来です。昨年の2021...
食虫植物コラム

東京都神代植物公園の食虫植物展レポート2022

夏休みの特別企画として人気の食虫植物展。8月2日(火)〜14日(日)まで東京都神代植物公園で催されている食虫植物展に行ってきました。そのレポートをします。真夏の植物ワンダーランド in 神代植物公園神代植物公園の夏休み企画「真夏の植物ワンダ...
食虫植物コラム

食虫植物は英語でなんていう?

食虫植物のことを英語で何ていうのでしょうか。使われるのはこの二つです。・Carnivorous Plant・Insectivorous PlantCarnivorousは肉食性、食虫性という意味を持ち、カーニバルスと読みます。Insecti...
食虫植物コラム

意外にかわいい?【食虫植物の美しい花】5選

食虫植物といえば、虫を捕まえ、食べるために変化した葉の形が特徴的です。そのため、食虫植物の花は葉の形ほどは知られていません。ウツボカズラやハエトリグサの葉の形からして、花の形も個性的、もしくは地味なのでは?と思われることもあります。しかし、...
食虫植物のきほん

吸い込み式のわなをもつ食虫植物を解説

食虫植物は、トラバサミのように獲物を挟み込んだり、落とし穴を仕掛けて落ちた獲物を捕まえたり、粘りつく液体で獲物をからめとったりします。さらには、吸い込むわなをもっている種類もあります。果たして、どのように吸い込むのでしょうか。ここでは吸い込...
PAGE TOP