全国各地の植物園で、夏休み期間に毎年食虫植物展が目玉イベントとして開催されています。食虫植物の植え替え講習会や育て方教室、捕虫の様子の実況ライブ。まるで食虫植物に食べられているかのような顔ハメパネルなど、植物園によって独自の楽しい企画が目白押しです。
各植物園の食虫植物展は、はじめて食虫植物を見る方から食虫植物マニアまで幅広い層が楽しめる内容になっています。販売会が併設されていることも多く、普段は手に入らないような種類が販売されていることもあります。
そこで、行ってよかった植物園の食虫植物展、行ってみたい注目の食虫植物展をピックアップします。
現在、新型コロナウイルス感染拡大の影響で展示会、イベントの内容が変更・中止になる場合があります。開催状況については、随時公式ホームページをご確認の上、各施設及びイベント運営者にお問い合わせください。
- 【東京都】板橋区立熱帯環境植物館
- 【東京都】夢の島公園夢の島熱帯植物館
- 【千葉県】山陽メディアフラワーミュージアム
- 【茨城県】茨城県植物園熱帯植物館
- 【新潟県】新潟県立植物園
- 【福島県】いわき市フラワーセンター
- 【栃木県】とちぎ花センター
- 【神奈川県】横浜市こども植物園
- 【神奈川県】日比谷花壇大船フラワーセンター
- 【神奈川県】箱根町立箱根湿性花園
- 掛川花鳥園
- 【京都府】京都府立植物園
- 【京都府】福知山市都市緑化植物園
- 【大阪府】大阪府立花の文化園
- 【大阪府】咲くやこの花館
- 【兵庫県】兵庫県立フラワーセンター
- 【兵庫県】姫路市立手柄山温室植物園
- 【兵庫県】六甲高山植物園
- 【高知県】高知県立牧野植物園
- 【鳥取県】とっとり花回廊
- 【岡山県】岡山市半田山植物園
- 【広島県】広島市植物公園
- 【鹿児島県】フラワーパークかごしま
- まとめ
【東京都】板橋区立熱帯環境植物館
都営三田線の高島平駅から10分ほど歩いたところにある「板橋区立熱帯環境植物館」7月18日から「熱帯の昆虫と食虫植物展」が開催されています。
例年、日本食虫植物愛好会主催の食虫植物の即売会が開催されているのですが、今年度は新型コロナウイルスの影響により、中止になっているようです。
東南アジアの熱帯環境を再現した植物館で、館内のみの植栽展示のため、こじんまりとしています。広大な敷地を見て回ってヘトヘトに…とならないところがいいところ。
温室と熱帯の高山性の植物を植栽展示する冷室に分かれ、立体的に展示されています。ミニ水族館も併設され、館内の喫茶室クレアでは、ナシゴレンなど、マレーシア、インドネシア料理が食べられます。併設のカフェのメニューもテーマに沿っているのが楽しいですね。
熱帯の昆虫と食虫植物展
開催期間 2020年7月18日(土)〜8月30日(日)
住所 〒175-0082 東京都板橋区高島平8-29-2
アクセス 高島平駅より徒歩10分
開館時間 10:00〜18:00
入館料 大人:260円 小学生/中学生:130円 65歳以上:130円
休館日 月曜日 月曜日が休日・祝日の場合は翌日
【東京都】夢の島公園夢の島熱帯植物館
東京都夢の島公園にある植物園。ドーム状の大きな温室が目印です。毎年夏休み期間には、食虫植物の展示会、販売会、捕虫実験などのイベントが開催されています。
私がはじめてハエトリソウ、ムシトリスミレの植え替え講習会を受けたのもこの夢の島熱帯植物館です。常設展示の食虫植物専用温室があり、期間限定の食虫植物の展示と合わせて見ると楽しいですよ。ミニシアターのような雰囲気のある映像ホールでは、熱帯に関する記録映像が定期的に流れていて、涼みがてら眺めていると、ほっと癒されます。最寄駅の新木場駅からは結構歩きます。(徒歩15〜20分くらい)真夏時には照りつけられる時もあるので、涼しい格好がおすすめ。熱中症にご注意ください。
食虫植物と熱帯のいきものたち展
開催期間 2020年7月14日(火)〜8月30日(日)
(中止)開催イベント 食虫植物即売会 8月1日2日 8月7日8日 時間 11:00〜16:00
食虫植物の捕虫実験 8月7日8日 時間10:30~11:30、13:30~14:30(各日2回) 対象 小学生以上
協力 進化生物研究所 食虫植物研究会
住所 〒136-0081江東区夢の島2-1-2
アクセス 東京メトロ有楽町線、JR京葉線、りんかい線「新木場駅」徒歩15分
都営バス「夢の島」バス停下車、徒歩5分
開館時間 9:30〜17:00
入館料 一般/250円 65歳以上/120円 中学生/100円
休館日 月曜日 月曜日が休日・祝日の場合は翌日
【千葉県】山陽メディアフラワーミュージアム
以前は「千葉市花の美術館」という名称だった「山陽メディアフラワーミュージアム」4月8日から休館していたのが、5月27日から外庭解放。6月16日からアトリウム全館が開放されたようです。敷地面積は20,000㎡と広め、その中に高さ23mのガラス温室が建っています。
食虫植物の不思議な魅力
開催期間 2020年7月28日(火)〜8月2日(日)
住所 〒261-0003千葉市美浜区高浜7-2-4
アクセス JR稲毛駅西口より海浜交通バス 海浜公園プール行「花の美術館」下車
開館時間 9:30〜17:00
入館料 大人:300円 小学生/中学生:150円 65歳以上:無料
休館日 月曜日 月曜日が休日・祝日の場合は翌日
【茨城県】茨城県植物園熱帯植物館
食虫植物展
開催期間 2020年8月1日(土)〜30日(日)
見どころ 200点の食虫植物を展示
住所 〒311-0122 茨城県那珂市戸4589
アクセス JR常磐線水戸駅より茨城交通バス「大宮」行乗車、「戸崎十文字」バス停下車、徒歩約20分
那珂インターより大宮・大子方面約10分。JR水郡線瓜連駅からタクシーで約10分。
開館時間 9:30~16:00
入館料 一般320円 満70歳以上160円 中学生以下無料
休館日 月曜日 月曜日が休日・祝日の場合は翌日
【新潟県】新潟県立植物園
ふしぎな色と形 食虫植物展
開催期間 2020年7月15日(水)〜9月13日(日)
住所 〒956-0845 新潟市秋葉区金津186
アクセス 信越線古津駅から徒歩約25分 新津駅東口から「新津駅西口」行き「美術館・植物園前」下車徒歩約1分
開園時間 9:30〜16:30
入園料 大人600円 シルバー500円 高校生・学生300円小中学生100円 ※小中学生は土・日・祝日無料
休園日 月曜日 月曜日が休日・祝日の場合は翌日
【福島県】いわき市フラワーセンター
開催イベント 食虫植物を育てよう 8月1日(土)13:30〜15:30
準備するもの 園芸用ハサミ グローブ 持ち帰り用袋
定員 20名
参加費用 2000円
講師 芹澤久美子
住所 〒970-8018 福島県いわき市平四ツ波字石森116番地
アクセス いわき中央ICから車で約30分 いわき駅からタクシーで約20分
開園時間 9:00〜16:30
入園料 無料
休園日 火曜日
【栃木県】とちぎ花センター
食虫植物展
開催期間 2020年7月21日(火)〜8月23日(日)
会場 とちはなちゃんドーム
住所 〒329-4308 栃木県栃木市岩舟町下津原1612
アクセス 東北自動車道 佐野・藤岡インターから小山方面に3.5km、車で5分
JR両毛線岩舟駅から約4.2km
東武日光線静和駅から約6.2km
JR栃木駅南口からふれいあいバス岩船線(東回り)で約30分
東武日光線静和駅からふれあいバス岩船線(西回り)で約25分
開園時間 9:00〜17:00
入園料 大人410円 小・中学生200円
休園日 月曜日 月曜日が休日・祝日の場合は翌日
【神奈川県】横浜市こども植物園
食虫植物展
開催期間 2020年7月18日(土)〜8月23日(日)
会場 池の前広場
住所 〒232-0066 神奈川県横浜市南区六ツ川3-122
アクセス JR保土ヶ谷駅・戸塚駅・東戸塚駅・関内駅・横浜駅東口/西口・京急井土ヶ谷駅
神奈川中央交通バス「児童遊園地入口」下車徒歩5分
横浜市営バス「児童遊園地前」下車徒歩1分
開園時間 9:00〜16:30
入園料 無料
休園日 第3月曜日
【神奈川県】日比谷花壇大船フラワーセンター
開催イベント 食虫植物教室 2020年8月7日(金)8日(土)
①10時00分~11時00分 ②13時30分~14時30分
対象 小学生以下
参加費 500円
協力 城南食虫植物の会
住所 〒247-0072 神奈川県鎌倉市岡本1018
アクセス JR東海道線・横須賀線 大船駅西口下車徒歩20分
神奈川中央交通バス「岡本」下車徒歩3分
開園時間 9:00〜17:00
入園料 一般400円 学生・20歳未満200円 高校生・65歳以上150円 中学生以下・障がい者無料
休園日 第二第四月曜日
【神奈川県】箱根町立箱根湿性花園
国内でも珍しい湿性植物園の箱根湿性花園で、毎年「世界の食虫植物展」が開催されています。箱根湿性花園は、仙石原湿原の保護と紹介のためにつくられた植物園で、3月から11月と期間限定で開園しています。日本の湿地の植物や珍しい高山植物が集められ、水芭蕉や青いケシの特別展示も人気です。世界の食虫植物展が開かれる時期の箱根は、以前行ったときには都内に比べると涼しく感じ、比較的過ごしやすく、避暑にもぴったりだと思いました。
展示は、サラセニアの植栽展示、ウツボカズラの立体的な展示、ハエトリグサの巨大な植栽展示など見どころ満載です。湿性花園内は広く、食虫植物展を中心に、散策道を歩きながら見学したところ、1日がかりで楽しめました。仙石原エリアの観光も兼ねて、おすすめのスポットです。
世界の食虫植物展
開催期間 2020年7月18日(土)〜8月31日(月)
見どころ 100種700点を展示
開催イベント 特別販売会 8月22日(土)23日(日)
住所 〒250-0631神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817番地
アクセス 箱根登山バス・小田急高速バス「仙石案内所前」下車徒歩8分
開園時間 9:00〜17:00(3月20日 ~ 11月30日)
入園料 大人 700円 小学生 400円
休園日 開園期間中無休
掛川花鳥園
食虫植物の不思議展
開催期間 2020年7月18日〜8月31日
住所 〒436-0024 静岡県掛川市南西郷1517
アクセス 車で掛川ICより5分くらい JR掛川駅より徒歩800m 市街地循環線乗車「掛川花鳥園」下車
開園時間 平日:9:00〜16:30(入園は16時まで) 休日9:00〜17:00(入園は16:30まで)
入園料 大人1300円 小学生600円 60歳以上1000円 幼児無料
休園日 年中無休
【京都府】京都府立植物園
京都府立植物園で毎年開かれる食虫植物展。販売会は7月で終わっていますが、夏休み子供向け食虫植物展示が観覧温室で31日まで行われています。
観覧温室は1992年にオープンした温室だそうで、金閣寺と京都北山連峰を取り入れたデザインだそうです。観覧温室はエリア分けされていて、一押しは冷房室。ウツボカズラの仲間のネペンテス・ローウィー、近くにアリストロキアが植栽展示されています。タイミングが合えば、アリストロキアの花も見られるかも。
食虫植物展
開催期間 2020年7月23日(木・祝)〜8月10日(月・祝)31日まで展示
見どころ 100種150鉢を展示
開催イベント(終了) 講演会「ハエトリソウについて」 13:30〜15:00 講師 大谷博行
販売会 7月23日 24日〜26日
住所 〒606-0823京都市左京区下鴨半木町
アクセス 京都市営地下鉄「北山駅」下車3番出口すぐ 市バス「植物園前」下車徒歩5分
開園時間 9:00〜17:00/入園は16時まで (観覧温室)10:00〜16:00
※昼夜逆転室は当分の間閉鎖
入園料 一般200円 高校生150円 中学生以下・70歳以上無料
休園日 12月28日から1月4日まで
【京都府】福知山市都市緑化植物園
食虫植物展
開催期間 2020年7月18日(土)〜8月31日(月)
住所 〒620-0017京都府福知山市字猪崎377番地の1
アクセス 京都駅から車で1時間半・福知山駅からバスで10分、「三段池」下車徒歩5分
開園時間 9:00〜17:00
入園料 大人330円 4歳〜中学生160円
休園日 水曜日 12月28日〜1月1日
【大阪府】大阪府立花の文化園
開催期間 2020年8月10日(祝日)13時30分〜
開催イベント (要予約)食虫植物を育てよう
参加費 1500円
対象 小学生〜中学生
定員 20名
場所:第1研修室+第2研修室
予約期間 7月5日〜7月31日
住所 〒586-0036 大阪府河内長野市高向2292-1
アクセス 南海高野線、近鉄長野線「河内長野駅」から南海バス「奥河内くろまろの郷」下車、徒歩10分・「上高向」下車、徒歩15分
「藤井寺I.C.」から車で30分
開園時間 9:30〜17:00(3月〜9月) 10:00〜17:00(10月11月)10:00〜16:00(12月1月)10:00〜17:00(2月)
入園料 大人550円 高校生230円 中学生以下無料(2月〜11月)
休園日 毎週月曜日 12月28日~1月4日 月曜日が休日・祝日の場合は翌日
【大阪府】咲くやこの花館
大阪市鶴見緑地内にある植物園です。毎年催される「虫を食べる植物展」は、開催期間も長く、子供向けの楽しいイベントが目白押しです。しんらしんげ氏と咲くやこの花館による食虫植物紙コップ漫画、館長の久山さんによる食虫植物観察教室、兵庫県立フラワーセンターの土居寛文さんの食虫植物の講演会、関西食虫植物愛好会、橋本園芸、Hiro’s Pitcher Plantの食虫植物販売会と充実の内容。
今年は横山拓彦さんとの共作『食虫植物のわな』のパネル展示も行っていただきました。9月21日(月・祝)にトークショー&ウツボカズラ飯デモンストレーションも行う予定にしています。ぜひ遊びにいらしてください。
食虫植物の顔ハメパネルも楽しく、今年は大きなウツボカズラモチーフの噴水もあるそうです!エンターテイメント性が高く、お祭りのような楽しさで、忘れられない体験になりそうです。
虫を食べる植物展
開催期間 2020年7月4日(土)〜9月22日(火・祝)
開催イベント 動画de驚きの瞬間!食虫植物解説 期間中随時
『食虫植物のわな』特別パネル展示 期間中随時
食虫植物販売 期間中随時
(要予約)食虫植物観察教室 7月23日(木・祝)・8月1日(土) ①10:30~12:00 ②13:30~15:00
会場 2Fフローラルサロン
参加費 2,000円(ガイドブック、食虫植物3種付)
定員 各回16名
予約 電話にて
(当日可)シルクスクリーン体験 8月8日(土) 10:30~13:00・14:00~16:30(なくなり次第終了)
会場 1Fフラワーホール
参加費 トートバッグ1,000円、サコッシュ800円、ポーチ500円
定員 30名
ヒノキの間伐材を用いたウチワづくり 8月9日(日)・10日(月・祝) 10:30~13:00・14:00~16:30(なくなり次第終了)
会場 1Fフラワーホール
参加費 500円
定員 各日25名
食虫植物のプラバンづくり 8月9日(日)・10日(月・祝) 10:30~13:00・14:00~16:30(なくなり次第終了)
会場 1Fフラワーホール
参加費 500円
定員 各日20名
第166回咲くや塾「食虫植物の魅力と栽培の秘訣」 9月5日(土) 13:30~15:00
会場 2Fフローラルサロン
参加費 1,500円(お土産付)
定員 50名
予約 8月5日10:00〜電話にて
講師 兵庫県立フラワーセンター 土居寛文氏
羊毛フェルトでウツボカズラのブローチをつくろう 9月19日(土)・20日(日) 11:00~16:30
会場 1Fフラワーホール
参加費 1,000円~
定員 各日50名
予約 随時
講師 羊毛フェルト教室ogumogu 小倉真由美氏
食虫植物でボタニカルハーバリウムづくり 9月20日(日) 10:00~16:30
会場 1Fフラワーホール
参加費 1,500円~
定員 20名
予約 随時
講師 (一社)ユニバーサルデザイナーズ協会
『食虫植物のわな』スペシャルトークショー 9月21日月・祝 14:00〜15:30
参加費 無料
トークショー後、ウツボカズラ飯のデモンストレーション
住所 〒538-0036 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163
アクセス 電車で長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」下車徒歩10分 市バス「鶴見区役所前」下車 京阪バス「鶴見緑地」下車
開館時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料 大人500円 中学生以下65歳以上 無料
休館日 月曜(休日の場合はその翌平日)及び 年末年始(12月28日から1月4日)
【兵庫県】兵庫県立フラワーセンター
食虫植物といえば、の植物園です。ストレプトカーパスとウツボカズラのコレクションで有名で、2020年の2月に日本植物園協会のナショナルコレクションに認定されたそうです。
4月から11月までサラセニアの品種展示があるほか、食虫植物専用温室にすばらしい植栽展示、7月から9月には特別展示、土居さんの食虫植物教室が催されます。6月にはバックヤード見学会、サラセニア販売会も行われていました。艶艶と見事に育った食虫植物の数々、そのバリエーション、美しさに目を奪われること必至です。
食虫植物特別展示
開催期間 2020年7月18日(土)〜9月8日(火)
見どころ 1000株もの食虫植物を展示
開催イベント (要予約)食虫植物教室 7月26日(日) 8月2日(日)13:00〜15:00
会場 花の展示ホール
講師 土居寛文氏
住所 兵庫県加西市豊倉町飯森1282番地の1
アクセス 車で加西ICより3km 加西市コミュニティーバス「アスティアさかい」より「フラワーセンター」下車
神姫バスより「フラワーセンター」下車
開園時間 9:00〜17:00(入園16:00まで)
入園料 大人500円 障がい者100円 70歳以上250円 高校生以下無料
休園日 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)12月28日~1月1日
【兵庫県】姫路市立手柄山温室植物園
姫路市の中央公園にある植物園。姫路市の市花であるサギソウの専用温室があることで有名です。毎年開かれている食虫植物展ではウツボカズラを中心に展示。サギソウ苗を無料配布もされているようです。定番の食虫植物顔ハメパネルもユニークで楽しいです。
食虫植物展
開催期間 2020年7月18日(土)〜8月31日(月)
開催イベント (終了)食虫植物観察会 7月24日(金)11:00〜12:00
住所 〒670-0972 兵庫県姫路市手柄93 手柄山中央公園内
アクセス 山陽電車「手柄駅」下車徒歩約10分 神姫バス「手柄山中央公園口」下車徒歩約5分
車で姫路バイパス「中地ランプ」から約10分
開園時間 9:00〜17:00(入園は16:30まで)
入園料 大人200円 6歳〜中学生100円
休園日 金曜日(金曜日が休日の時はその前日が休園日)、年末年始(12月29日~1月1日)
【兵庫県】六甲高山植物園
食虫植物のひみつ展
開催期間 2020年7月18日(土)〜9月27日(日)
開催イベント 食虫植物寄せ植え体験 8月22日(土)①10:30~12:00 ②14:00~15:30
会場 ブナ広場
参加費 3,000円(種苗、鉢、材料費込)
定員 各回20名
講師 土居寛文(兵庫県立フラワーセンター)
住所 〒657-0101 神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150
アクセス 六甲ケーブル山上駅より六甲山上バスにて「高山植物園」下車
有馬温泉駅より六甲有馬ロープウェーにて「六甲山頂駅」下車
開館時間 10:00~17:00 (16:30受付終了) 開園期間2020年3月20日(金・祝)~11月23日(月・祝)
入園料 大人(中学生以上) 700円/小人(4歳~小学生) 350円
休園日 2020年3月26日(木)、4月2日(木)・9日(木)・16日(木)・23日(木)、7月2日(木)・9日(木)・16日(木)、8月20日(木)・27日(木)、9月3日(木)・10日(木)・17日(木)・24日(木)
【高知県】高知県立牧野植物園
植物と虫の不思議な関係 食虫植物展
開催期間 2020年7月18日(土)〜8月31日(月)
開催イベント 食虫植物のふしぎ体験コーナー
8月2日(日) 9日(日) 23日(日) 13:30〜15:30
会場 南園 温室横
参加費 無料
13:30〜整理券配布 10分おき入れ替え制
住所 〒781-8125 高知県高知市五台山4200-6
アクセス 車でJR高知駅から約20分 JR高知駅より「MY遊バス」にて30分「牧野植物園正門前」下車
開園時間 9:00〜17:00
入園料 一般730円 高校生以下無料
休園日 9月28日、11月30日、2021年1月25日 年末年始(12月27日~1月1日)
【鳥取県】とっとり花回廊
食虫植物展
開催期間 2020年7月18日(土)〜8月23日(日)
見どころ 自生地風ジオラマ
開催イベント (中止)食虫植物自由研究ガイド 8月1日(土) 10:00〜 14:00〜
住所 〒683-0217 鳥取県西伯郡南部町鶴田110
アクセス 車で溝口I.Cより約10分 JR米子駅から無料シャトルバスで約25分
開園時間 4〜11月 9:00〜17:00(入園は14:30まで) 12月〜1月 13:00〜21:00 1月〜3月 9:00〜16:30
入園料 4月〜11月 大人1000円 小・中学生500円 12月〜3月 大人700円 小・中学生350円
休園日 7.8.12〜3月は火